2016年04月30日
ちょっと落ち込んでいます。
今日は実家のある立野まで片づけをしに、グリーンロードを1時間半かけて行ってきました。立野に着くと想像はしていたものの、改めて地震の大きさを実感しました。今住んでいる白川地区は大きく揺れはしたものの大した被害はありませんでした。それに比べて立野、生まれて育った所が余にも無残な様相を呈しているのを、目の当たりにしてショックを受けてしまいました。家自体は2012年の九州北部豪雨で被害を受け、去年新築したので大きく傾いたりはしていなかったのですが、庭から先の景色の変わりようは物凄いものでした。
両親のことを考えると本当に可愛そうでたまりません。90歳と85歳になりこの5年の間に2回も災害に遭い、なんと言う運命なのだろう。
二人ともとても気丈にしているのでなおさら可愛そうです。後そんなに長くない人生をのんびり暮らしてほしいのに、なんだかとても切ない思いです。
でもとても明るくしてくれているのでとても助かっています。
両親のことを考えると本当に可愛そうでたまりません。90歳と85歳になりこの5年の間に2回も災害に遭い、なんと言う運命なのだろう。
二人ともとても気丈にしているのでなおさら可愛そうです。後そんなに長くない人生をのんびり暮らしてほしいのに、なんだかとても切ない思いです。
でもとても明るくしてくれているのでとても助かっています。
Posted by モーニンググロリア at 22:17│Comments(1)
│徒然
Comment List
きつかったですね。私もまだ立野には近づけません…見たら多分涙が出てきます。
仕事の関係で 先週 どうにか 登山道から沢津野におりて【登山道と長野地区が酷すぎました】長陽駅から久木野に行こうとしたら 先の橋が渡れず…国道から久木野に回って 旅館様にたどり着きました。
立野地区の方々は大津が満杯で ホンダの体育館にいらっしゃるそうなので 一度行ってみたいと思っています。
仕事の関係で 先週 どうにか 登山道から沢津野におりて【登山道と長野地区が酷すぎました】長陽駅から久木野に行こうとしたら 先の橋が渡れず…国道から久木野に回って 旅館様にたどり着きました。
立野地区の方々は大津が満杯で ホンダの体育館にいらっしゃるそうなので 一度行ってみたいと思っています。
Posted by 阿蘇アロマ at 2016年04月30日 23:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。